タイヤ交換などで前後ホイールの脱着を自分でチャレンジしてみたいPANIGALE乗りのために脱着方法を記事にしました。
今回の作業で使う工具類
こちらのページにまとめてあります。

Panigale メンテナンス用工具 前後ホイールの脱着に使うもの
タイヤ交換などで前後ホイールの脱着を自分でチャレンジしてみたいPANIGALE乗りのために必要な工具をまとめてみました。
メンテナンススタンド J-Tripで揃える場合
前後スタンド本体と共に下記のパニガーレに対応したボ...
リヤホイールの取り外し
緩み防止のリテーナーを外してから55ミリソケットを使ってアクスルナットを取り外します。 このナットはメチャクチャ硬く締まっているので緩めるのが大変です。 私はメンテナンススタンドにかける前に少しだけ緩めるようにしています。マジックテープのついたゴムバンドでフロントブレーキをロックさせた状態で緩めています。 大きな力をかけるので車体を倒すことの無いように十分に注意する必要があります。 この大きなナットを1つ取り外せば簡単にリヤホイールが外れてしまいます。
フロントホイールの取り外し
メンテナンススタンドでフロントアップした後、最初にブレーキキャリパーをフォークから取り外す必要があります。
ブレーキキャリパーの取り外しは下の写真のようにホイールのリムに当たるまでキャリパーをスライドさせます。軍手などをあてがってホイールに直接ぶつけないように慎重に取り外します。 外した後のキャリパーはブレーキラインで吊り下げられた状態(宙ぶらりん)になるので、その軍手をキャリパーに被せてやれば部品の傷防止にもなります。
30ミリのソケットを使って車体左側のナットを取り外します。
その後、アンダーブラケットの下のスクリューを緩めてフロントアクスルシャフトを取り外します。
リヤホイールの取り付け
リヤホイールは取り外し時と逆の手順で取り付けます。
トルクレンチを使い締め付けます。締め付けトルクは230Nm 。使用工具はこちら
フロントホイールの取り付け
- 最初にフロントホイールをフォークに戻します。アクスルシャフトを挿入しアライメントツールでアクスルシャフトを抑えながらトルクレンチを使い30ミリのナットを締め込みます。 締め付けトルクは63Nm。 使用工具はこちら
- ブレーキキャルパーを手締めで仮止めして取り付けます。 締め付けトルクは2Nm。
- フロントブレーキレバーを握り込みロックさせたままの状態でブレーキキャリパーの本締めを行います。 締め付けトルクは45Nm。
- メンテナンススタンド取り外し前輪を地面に下ろしてサスペンションを上下させ、アクスルシャフトに荷重をかけてからフォークアンダーのスクリューを締め込みます。 締め付けトルクは19Nm。
最後に一言
今回紹介した作業はタイヤやブレーキなどのとても重要な部品の脱着作業となりますので締め付け不良などの無いように十分に注意して作業を行ってください!
コメント
[…] ホイールの車体からの脱着はこちらの記事 […]
1199•1299の55mmのリヤアクスルナットについてですがチェーン側のナットも230Nmですか?
コメントいただきありがとうございます。 スプロケ側の締め付けもも230Nmです。