カイダックで作るQi埋め込みスマホホルダー

Qi充電器一体型スマホホルダーが完成しました。

前回の続きです。

最初に完成したものからお見せします。

相変わらず手作り感が出ちゃっていますが、自分ではなかなか良い感じだと思っています。

シリコンゴムで固定を補助していますが、シリコンゴム無しでもガッチリです。  iPhoneX専用です。

 

シリコンゴムで固定すれば横置きも可能という仕様にしました。

この場合はXでなくても取付可能です。

 

スポンサーリンク

用意した部材

左からQi充電器、Qiレシーバー、緩衝材、カイダック板はアマゾンです。

Qi充電器です。 背面をパカっと開くと正面のカバーも開いてスマホを立てかけた状態で充電出来るというアイデアもの。


Qiレシーバーは 不要になっていたiPhone6plusに取り付けました。

ライトニング端子の薄っぺらさが気に入りました。

6plusに取り付けると本体中心まで配線が届かないようです。 これは見落としていました。

カバーを取り付けたところです。 レシーバーの厚みの分盛り上がり充電器へ乗せたときの安定感が悪くなりました。 まぁそうなるよね。

緩衝材は幅15ミリ厚さ3ミリの物を選びました。

 

カイダック板の加工

最初に充電器の上方向に向かって取り付けてあるUSBケーブルを本体裏側に取り回します。 ケーブル付け根の部分の断線が心配なので曲がりのきつくなる部分は瞬間接着剤で固定しました。

シリコンゴムの形がちょうどよかったので仮押さえに使いました。

カイダックの加工をします。  iPhone XとにQi充電器のコイル部分のセンターの位置を合わせてマスキングテープで固定しました、この形にカイダックを加工します。

カイダックの四角い穴はUSBケーブルを逃がすための穴です。

カイダックをラッピングしたところです。 結構苦戦してこの形状まで持って行きました。  壊れはしませんでしたがiPhoneもQi充電器にもそこそこ熱を入れてしまったように思います。

折り返しの部分を大きくし過ぎてしまい iPhoneを取り外すのに一苦労しました。 折り返しの部分を力ずくでおりゃーと起こしてやって iPhoneを取り出しました。 おりゃーとやってもカイダック板は粘りがあるので割れにくい材料です。

Qi充電器を取り外したところです。

結構粘りましたがシワや歪みが消せませんでした。

こいつは美しくないなぁ。

あとあと考えてみたんですがカイダック板をそのまま対象物にラッピングするんではなく下準備で伸ばしておいてから熱を加えてカイダック板を縮めてラッピングするような加工の方法にすれば良かったのかもしれません。 カーラッピングでミラーやバンパーにはそういった方法でラッピングするようです。

もしくはバキュームフォームしてみる方法もよいと思います。

今回は妥協してこのまま進めます。

不要な部分を超音波カッターで切り落とし、緩衝材を貼り付けてQi充電器をセットしたところです。 見苦しい部分がほとんど目立たなくなりました。

取付部分の加工

充電器の裏側の足を切り落とします。

正面の部分は爪がかかるように切込みを入れました。

こいつを型にして同じ形状に3ミリ厚のをアルミ板をバンドソーで切り出しました。

かなヤスリを使って微調整してピッタっと!ハマる形状に加工しました。 充電器の凹んだ部分の深さは2ミリです。

ボール盤で穴あけをして車体側のベースを角度を合わせて取付。

位置決めが簡単になるようにガイドになる物を接着剤で貼りつけました。 写真の接着剤で最初貼り付けましたが使い方が悪かったのかしっかりとくっつきませんでしたので時短でセメダインC3000で接着しました。

組み合わせるとこのような形になりました。 水色のマスキングテープの部分は切り過ぎてしまい穴ポコ開けてしまいました。

最初に作ったものよりも車体側の取り付け部の座面が大きくなっています。

M5のネジで固定してQi充電器をはめ込みます。

シリコンゴムだけでも固定出来そうなので、iPhoneの上部を固定する部分は切り落としてしまうか、もっと小さくした方が見栄えが良くなりそうです。

Qi充電器の平らな面より少し高くなるようにサイドに巻き込んだ緩衝剤がスマホを横置きした際に滑り止めの役目もしてくれます。

取り付け完了

iPhone X専用としたことで簡単な作りになったためデイトナホルダーの時よりも低くマウントできるようになりました。

この後少し走ってきましたが固定も良好で充電も問題なくされていました。

 

 

コメント

  1. […] 諦めて【DIY】Qiホルダーに換装しよ。 […]